建物の断熱性能を改めてQ値から考える

Q値からUa値表示にすでに変わっておりますが、いま一度Q値(熱損失係数)を考えてみましょう。
Q値とは室内外の温度差が1℃の時、家全体から1時間に床面積1㎡ あたりに逃げ出す熱量のことです。
逃げ出す量を意味していますから、当然数字が小さくなればエネルギーが逃げ出しにくい家を意味します。

北海道のような寒冷地では(改正前の省エネルギー基準(H11年基準))
1.6w/㎡k以上が指針で定められていました。

札幌では独自に札幌版次世代基準や北方型住宅ECO等では1.3w/㎡k以下といった一定の性能を過去に設定し地元のビルダーや設計者が一生懸命実践してきました。

上記を具体的に数字で比べてみますと

設定条件:室内温度を21℃とし、外気温を-10℃とします。また、建物が120㎡(約36坪)
Q値1.6の場合
1.6×120×(21-(-10))=5952w
Q値1.3の場合
1.3×120×(21-(-10))=4836w

5952-4836=1116Wの差
上記は単純なQ値1.6と1.3の1時間の消費エネルギ-の差です。
仮に1kw=25円(電気料金)としますと
1.116×25=27.9円/h
24時間×27.9円=約669.6円
669.6円×30日(1か月)=20,088円の差となります
(設定条件を常時、外気-10℃としているのでこれほどの差にはなりません)
これを暖房を行う期間、この家で過ごす1年、そして一生の期間、子供に受け渡した後のことを考えるといかがでしょうか?

必然と断熱性能を上げることが良いことが分かるのではないでしょうか?