設計の流れ

家形のデザインがそのまま外へと連続し、内外の境界を曖昧にした空間。シンプルでありながらも力強い形状が、自然の光と調和し、開放的で広がりのある居住空間を作り出しています。

01 設計依頼

弊社へのご依頼をご検討いただける場合、まずは設計および監理に関する委任契約書の見本や、設計監理費用のお見積もりなどの資料をご確認いただきます。
その内容をご納得いただいた上で、本契約の手続きを進めさせていただきます。

02 基本計画のスタート

期間:約3か月~
本格的な建物の計画作業がスタートします。
計画の途中では、建設会社に概算見積もりを依頼しながら、予算との調整を進めていきます。お客様のご希望と現実的なコストバランスを丁寧に検討しながら、理想の空間づくりを進めてまいります。

03 実施設計

実施設計は、大工さんや施工現場が建設を行う際に使用する図面を作成する重要な段階です。予算の方向性が固まり、おおよその決定事項がまとまった後に実施設計へと進みます。実施設計が完了すると同時に、建築確認申請業務を行い、建設会社に正式な見積もりを依頼します。
期間:約2~3か月

湖畔に向けてせり出すように設計された「湖畔の家」。斜めの壁が西日を遮りながら、遠方の景色への視界を広げ、周囲の環境と調和した美しい外観を作り出しています。
04 見積もり調整業務

本見積もりが提出された後、その内容を詳細に確認します。材料の数量や単価が適正であるかを精査し、不明点や調整が必要な箇所があれば建設会社と協議を行います。
もし見積もりが予算を超過している場合は、クライアントと協議しながら、予算に近づけるための提案や調整を行います。予算が確定しましたら、工事請負契約に向けて建設会社と最終的な調整を進めます。
また、この時期には建築確認申請も進行しており、許可が下りる見込みですが、申請機関の混雑状況によっては時間を要する場合がございます。特に、長期優良住宅や構造計算が必要な建物、補助金を利用する物件については、通常よりお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
さらに、札幌市以外での建設案件では、建設会社の選定や見積もり調整に時間がかかるケースが多いため、あらかじめご承知おきください。
期間:約1~

05 監理業務

設計図書通りに建物の建設が進められているか確認を致します。
建設現場にクライアントをご案内し、進行状況や建設時の内容等をご説明いたします。

06 引き渡し

建物が完成いたしましたら、引き渡しの立ち合いに同席し引き渡し書類などクライアントと確認を行います。
ご要望によって、カーテンや家具の提案を行います。
竣工写真は引っ越し後、生活など落ち着いた時点で入らせていただきます(竣工写真のデータは記念にお渡しいたします)、また弊社ホームページや雑誌に掲載させていただく場合もございます。

上部へスクロール